太陽電池の用語 |
|
|
 |
セル
|
モジュール
|
アレイ
|
セルとは、太陽電池の機能を
もつ最小の単位のことで、一
般的に約10cm角・12.5cm
角
15cm角または丸形のシリコ
ンの薄い板です。シリコンは、
単結晶・多結晶・アモルファス
の種類に分けられます。 |
モジュールとは、セルをつなぎ
合わせて作られ出力の高低
により様々な形状のものがあ
ります。
つまり、使うのに便利な電圧
を取り出せるようにパッケージ
に収めたものです。工事の際
に使われる最小単位です。 |
アレイとは、大きな電気を取り
出せるように屋根や屋上に、
モジュールをつなぎ合わし架
台上に並べたものをいいま
す。 |
PV(ピーブイ)とは、英語でPhotovoltaicの略で、一般的に「太陽電池」のことです。 |
自立運転とは、電力会社が停電したとき、非常用電源として使える機能です。 |
ECO電源の導入のメリット |
独立電源として活用 |
インフラ未整備地区での小型独立電源→観測装置
送電線工事が不能か予算がない場合の電源→山岳・海洋
商用電源送電線寸断を配慮しての予備電源→気象・防災
積雪(タテ仕様)強風地帯の予備電源→火山観測・極地電源
モバイル用電源→携帯装置・車両・船舶用補助電源
長期無人稼動装置の電源→道路標識・海洋標識
避難場所での通信ないしTV電源 |
メンテナンスレス |
モジュール自体が長寿命
故障率が低く管理が楽である
ランニングコストがかからない
蓄電池や風力発電機とのハイブリッド化により安定化できる |
その他 |
環境対応(CO2削減)企業としてのイメージアップ
地域住民の環境意識の高揚
青少年への啓蒙効果
節電マインドの高揚
ISO14001取得への間接的効果 |