LED省エネ看板
LED省エネ看板・・・ランニングコストの大幅削減
ファザード看板
ポール看板
スタンド看板
壁面看板
LED省エネ看板の特長
電気代が1/10〜
1/20以下
【蛍光灯の場合】
40W×10時間=400W/日
400W×365日=146KW/年
146KW×25円/KW=年3,650円/台

【LEDの場合】
4W×10時間=40W/日
40W×365日=14.6KW/年
14.6KW×25円/KW=年365円/台
低消費電力のため太陽電池利用可
電球交換のわずらわしさ解消 【蛍光灯の場合】・・・2000時間
年平均2本交換費用≒年3,000円以上
+消えている期間の損失

【LEDの場合】・・・50000時間以上
・・・メンテナンスフリー
安全・無公害 【蛍光灯の場合】・・・有機物質含有

【LEDの場合】・・・無公害
低電圧12V、低発熱、漏電火災、電波障害無し
余剰な外部発光がほとんど無く周囲環境に優しい
紫外線無く単一波長のため表示部の劣化や虫を寄せ付けにくい
薄型化によるメリット 導光板の側面よりLEDを配置させることにより最小限のLED球数によりボード全体をムラ無く均一に照明する薄型の発光ボードを実現、無駄な看板体積と諸資材を無くすとともに表示フィルムを張り替えるだけで簡単に表示内容のリニューアルが容易です。
防滴・防塵・防熱構造 LED基板全体がシリコン系合成樹脂に封入され、さらにボード内部に雨水が浸透しないように溶着、溶接、防水テープ、シリコン、防錆剤、外枠金具などで二重三重の防滴・防塵・防熱加工されLEDとディスプレー本体の長寿命化を図っています。
24時間自律制御 昼間は自然光を受け視認性良好、明暗センサー等により自動照明、24時間対応しますので、現場業務の煩わしさがありません。
停電時への備え 停電になっても何日間も光り続けます。LED自身の省エネ性に加え導光板エッジライト方式によりLED球数を最小限とし低出力面発光を実現、小さな蓄電池でも長時間発光を可能としました。
1.AC100V→充電装置+蓄電池→LED発光ボード
2.太陽電池→充放電コントローラ+蓄電池→LED発光ボード
(商業電源配線工事不要、電気代ランニングコスト不要)


 
TOPへ
LED津波標識
LED広域避難場所標識
LEDハザードマップ
LED避難口誘導灯
フレキシブルLED
LED投光器・照明


フレキシブルLED
フレキシブルLED